不安が強いときの解消法
うつに効くリラックス法
まだ残暑が続いています。
見てくださっているあなたは、体調はいかがですか?
震災のあと、一時引っ越してきた家族のこと、自分の仕事のことなどであわただしく時間がたってしまいました。
一度コメントにお礼をしましたが、なかなか更新できず、ずいぶんと間があいてしまいました。
また細々続けようと思いますので、どうぞいらしてくださいね〜
最近、朝起きるのはそれほど辛くなくなってきました。夜の簡単なストレッチはわりと有効のようです。
でもうつがひどいときは体が動かせないので、無理は禁物。
動かしたくなったときに動かしたいだけ動くのがいいのかなと思います。
ここ3週くらい問題だったのは“不安”です。
新しくつとめた職場で不安が強くなり、パニックを起こしかけました。
上司にメールで細かく指示されたことをかなり適当にやったもので(爆)、叱責されてしまい…
パニックがおきそうになったのは何年かぶりで、
手元にレキソタンも持っていなかったので、かなり焦りました。
仕事場は基本的に一人だから、昼休みに横になれるのはマシでしたが…
血圧も高くなって頭痛が起きてしまい、体調ダウン。
そういう自分にとってつらい状態、
特に強い不安感から抜け出すにはどうすればいいか?
仕事よりもそちらの方をすぐ考え出して
(だって仕事ができるのも体調が保てるから、ですからね♪)
これはどうだろう…?と思いついた方法は…
まだ残暑が続いています。
見てくださっているあなたは、体調はいかがですか?
震災のあと、一時引っ越してきた家族のこと、自分の仕事のことなどであわただしく時間がたってしまいました。
一度コメントにお礼をしましたが、なかなか更新できず、ずいぶんと間があいてしまいました。
また細々続けようと思いますので、どうぞいらしてくださいね〜
最近、朝起きるのはそれほど辛くなくなってきました。夜の簡単なストレッチはわりと有効のようです。
でもうつがひどいときは体が動かせないので、無理は禁物。
動かしたくなったときに動かしたいだけ動くのがいいのかなと思います。
ここ3週くらい問題だったのは“不安”です。
新しくつとめた職場で不安が強くなり、パニックを起こしかけました。
上司にメールで細かく指示されたことをかなり適当にやったもので(爆)、叱責されてしまい…
パニックがおきそうになったのは何年かぶりで、
手元にレキソタンも持っていなかったので、かなり焦りました。
仕事場は基本的に一人だから、昼休みに横になれるのはマシでしたが…
血圧も高くなって頭痛が起きてしまい、体調ダウン。
そういう自分にとってつらい状態、
特に強い不安感から抜け出すにはどうすればいいか?
仕事よりもそちらの方をすぐ考え出して
(だって仕事ができるのも体調が保てるから、ですからね♪)
これはどうだろう…?と思いついた方法は…
タッチングです。
誰か差し支えない人に触れたらいいんじゃないか、と。
ちょうど翌日、参加している演劇講座の集まりがあったので
誰かにわけを話して頼もうか…と考えました。
メンバーは私より年上の女性が多くて
いつもやさしく接してもらえるので、
私にとっては比較的リラックスできる場なのです。
実際には考えてた通りにうまくはいかなかったんですが
でも稽古で身体を動かしてるとおたがいに自然に触れる機会があるので、
気分がずいぶんラクになりました。
あとはうちで猫とスキンシップ。
大人になると、同性の友達同士でも触れる機会がほとんどなくなってしまうけど、
折に触れてタッチできるといいのになあと思いましたね。
というのは、
最近経験がないくらい強い不安だな、と思っただけでも不安がつのりましたが、
一方でタッチさせてもらおうか、と思っただけで少し気がラクになったから。
うつの症状の一つに
「一人でいられず誰かの後をついてまわる」というのがありますが、
それも強い不安感からうまく解放されるためにしてることじゃないかと、
はじめてわかりました。
うつに悩んでるときだけじゃなくて、不安があるとき
タッチできる人がいるといいなと思い、
手を握り合えるようなパートナーを探してる最中です、
なんつってね♪
ま、友達でもいいんですけどね♪
あ〜仕事はパワハラだとわかったのですっきり辞めました。
前任者に連絡をとるのを禁じるのがそもそもヘンだったし、
何よりメールでの文言が大人同士でもこんなこというか?!というくらい強迫的かつ脅迫的だったから。
メールって面と向かったら到底言えないことでもあっさり言えて、
しかもどんどんエスカレートしていく、
時と場合によっては危険なツールですね。
それに自分はあまりいじめを受けるタイプではないと思ってたけど、
世の中にはいろんな人がいる…
社会勉強になったかも。
強い不安感は、自分にとってよくない環境だというのを感覚が教えてくれてたのかもしれません。
いつも閲覧ありがとうございます
NHK「名医にQ うつ病」1
NHK「名医にQ うつ病」2(女性のうつ病)
「大人の心の鍛え方」下園壮太著
うつで食事がおいしくないとき
ご参考になさってください
・なかなか「うつ」から抜けられないあなたへ!「うつ」の悪循環から独力で脱出する新しい考え方!プチ認知療法
・簡単なことに気をつけるだけで、うつ病の家族がぐんぐん元気になる「うつ病の家族への対応マニュアル」うつ病患者さん本人にも対応した内容です
・うつ克服法!「笑顔がみたい」〜心と身体の秘密→メンタルトリニティー:あなたが心を和ませ安心する心と身体の法則をお伝えします。
『うつ病』を改善したいあなたへ
・薬を飲まずにうつを治す 精神科医 宮島賢也の自己メンタルセラピー講座
・うつ病、不安神経症(パニック障害)を克服する為に!
誰か差し支えない人に触れたらいいんじゃないか、と。
ちょうど翌日、参加している演劇講座の集まりがあったので
誰かにわけを話して頼もうか…と考えました。
メンバーは私より年上の女性が多くて
いつもやさしく接してもらえるので、
私にとっては比較的リラックスできる場なのです。
実際には考えてた通りにうまくはいかなかったんですが
でも稽古で身体を動かしてるとおたがいに自然に触れる機会があるので、
気分がずいぶんラクになりました。
あとはうちで猫とスキンシップ。
大人になると、同性の友達同士でも触れる機会がほとんどなくなってしまうけど、
折に触れてタッチできるといいのになあと思いましたね。
というのは、
最近経験がないくらい強い不安だな、と思っただけでも不安がつのりましたが、
一方でタッチさせてもらおうか、と思っただけで少し気がラクになったから。
うつの症状の一つに
「一人でいられず誰かの後をついてまわる」というのがありますが、
それも強い不安感からうまく解放されるためにしてることじゃないかと、
はじめてわかりました。
うつに悩んでるときだけじゃなくて、不安があるとき
タッチできる人がいるといいなと思い、
手を握り合えるようなパートナーを探してる最中です、
なんつってね♪
ま、友達でもいいんですけどね♪
あ〜仕事はパワハラだとわかったのですっきり辞めました。
前任者に連絡をとるのを禁じるのがそもそもヘンだったし、
何よりメールでの文言が大人同士でもこんなこというか?!というくらい強迫的かつ脅迫的だったから。
メールって面と向かったら到底言えないことでもあっさり言えて、
しかもどんどんエスカレートしていく、
時と場合によっては危険なツールですね。
それに自分はあまりいじめを受けるタイプではないと思ってたけど、
世の中にはいろんな人がいる…
社会勉強になったかも。
強い不安感は、自分にとってよくない環境だというのを感覚が教えてくれてたのかもしれません。
いつも閲覧ありがとうございます
NHK「名医にQ うつ病」1
NHK「名医にQ うつ病」2(女性のうつ病)
「大人の心の鍛え方」下園壮太著
うつで食事がおいしくないとき
ご参考になさってください
・なかなか「うつ」から抜けられないあなたへ!「うつ」の悪循環から独力で脱出する新しい考え方!プチ認知療法
・簡単なことに気をつけるだけで、うつ病の家族がぐんぐん元気になる「うつ病の家族への対応マニュアル」うつ病患者さん本人にも対応した内容です
・うつ克服法!「笑顔がみたい」〜心と身体の秘密→メンタルトリニティー:あなたが心を和ませ安心する心と身体の法則をお伝えします。
『うつ病』を改善したいあなたへ
・薬を飲まずにうつを治す 精神科医 宮島賢也の自己メンタルセラピー講座
・うつ病、不安神経症(パニック障害)を克服する為に!