今年は感情豊かにしたいです
うつログー管理人のひとりごとです
新しい年が明けました。
一年すぎるのがなんと早いことか。
個人的に昨年を振り返ると、かなりつらかったことは、すこし暖かくなる3月後半までは冷えで胃腸の調子が悪い状態が続いてしまい、体調を上向きにできなかったこと。
やはり体が不調だと、どうしてもうつ症状があらわれて引きずられやすくなります。
夏以降苦しかったのは、感情の整理の仕方、でしょうかね。
一番近い家族との感情的摩擦を、うまくこえられない、というか、こなせないことが多くて、イライラしたり泣きが入ったり…
私の場合は母とのいざこざが多く、うつに関することばかりじゃなく、日常的なささいな事柄でも、癇にさわってキレかけることもしばしば。
うつのときは意外に怒りを持っている、ということを自分自身を通して感じました。
あまりにひどいときは、冷静になれるまでなるべく距離をおくよう気をつけてますが、あとになって親に対してキレる気持ちを持つこと自体に罪悪感を感じる。
家族だからこそのむずかしさなのかもしれませんが…
ただ、うつがひどいときは、何も感じない、感情の動きそのものがなく、生きている感じが持てなくなってしまう。これが一番の問題ですね。
触れ幅が大きすぎるのはよくないにしても、いろいろな感情が生じること自体は当たり前ととらえるようにしています。
この認知療法DVDの中の「どんな感情もあなたを守っている」という言葉にも勇気付けられました。
・「うつ」の悪循環から独力で脱出する新しい考え方!プチ認知療法
今年はなるべくポジティヴな感情をもてるようになりたいと思います。
このブログに立ち寄ってくださった皆さんに、よいことがたくさんありますよう!
いつも閲覧ありがとうございます
「大人の心の鍛え方」下園壮太著
うつ治療に用いられる薬について
うつ病治療 認知療法について
ご参考になさってください
・簡単なことに気をつけるだけで、うつ病の家族がぐんぐん元気になる「うつ病の家族への対応マニュアル」うつ病患者さん本人にも対応した内容です
・うつ克服法!「笑顔がみたい」~心と身体の秘密→メンタルトリニティー:あなたが心を和ませ安心する心と身体の法則をお伝えします。

一年すぎるのがなんと早いことか。
個人的に昨年を振り返ると、かなりつらかったことは、すこし暖かくなる3月後半までは冷えで胃腸の調子が悪い状態が続いてしまい、体調を上向きにできなかったこと。
やはり体が不調だと、どうしてもうつ症状があらわれて引きずられやすくなります。
夏以降苦しかったのは、感情の整理の仕方、でしょうかね。
一番近い家族との感情的摩擦を、うまくこえられない、というか、こなせないことが多くて、イライラしたり泣きが入ったり…
私の場合は母とのいざこざが多く、うつに関することばかりじゃなく、日常的なささいな事柄でも、癇にさわってキレかけることもしばしば。
うつのときは意外に怒りを持っている、ということを自分自身を通して感じました。
あまりにひどいときは、冷静になれるまでなるべく距離をおくよう気をつけてますが、あとになって親に対してキレる気持ちを持つこと自体に罪悪感を感じる。
家族だからこそのむずかしさなのかもしれませんが…
ただ、うつがひどいときは、何も感じない、感情の動きそのものがなく、生きている感じが持てなくなってしまう。これが一番の問題ですね。
触れ幅が大きすぎるのはよくないにしても、いろいろな感情が生じること自体は当たり前ととらえるようにしています。
この認知療法DVDの中の「どんな感情もあなたを守っている」という言葉にも勇気付けられました。
・「うつ」の悪循環から独力で脱出する新しい考え方!プチ認知療法
今年はなるべくポジティヴな感情をもてるようになりたいと思います。
このブログに立ち寄ってくださった皆さんに、よいことがたくさんありますよう!
いつも閲覧ありがとうございます
「大人の心の鍛え方」下園壮太著
うつ治療に用いられる薬について
うつ病治療 認知療法について
ご参考になさってください
・簡単なことに気をつけるだけで、うつ病の家族がぐんぐん元気になる「うつ病の家族への対応マニュアル」うつ病患者さん本人にも対応した内容です
・うつ克服法!「笑顔がみたい」~心と身体の秘密→メンタルトリニティー:あなたが心を和ませ安心する心と身体の法則をお伝えします。