NHK「名医にQ うつ病」3
うつ病に関する番組
NHK「名医にQ うつ病」1、2の続きです。
特にうつの予防策、双極性障害に関しての質問に答えているコーナーです。
ご参考になさってください。
---------------
NHK「名医にQ うつ病」3(2010年8月21日)
Q:東京都、50歳の男性。抗うつ薬を服用中だが、月に一度くらいうつ症状がやってくる。普段はなんでもないのだが、次はいつうつになるか不安。何か予防策はないだろうか?
(答えは慶応大学、大野裕先生)
A:予防策は大事、まずは運動や、親しい人との会話、趣味のことをするなどで、気分転換をはかる。そして、睡眠など生活のリズムをできるだけ整える。
そのうえで認知療法をやるのも、予防策としてはいいと思う。
日記、ノートなどに書き込むもの。
(フリップで例示)
状況 上司から注意された
気分 ゆううつ80%
考えたこと 社会人として失格だ
新しい考え 期待して注意してくれたのかもしれない
新しい気分 ゆううつ40%
考え方のバランスをとるのも予防策として有効だと思われる。
★双極性障害とはどのようなものか。
患者さんの例
Cさん(女性)20歳のとき、失恋がきっかけでうつ症状になった。
一旦回復したが、25歳でうつ病が再発し、抗うつ薬があまり利かなかった。
27歳のとき、人が変わったようになる。自分で会社をおこそうと思い立ち、何日も徹夜して計画書を書き上げた。夜中だというのに友人に電話してその計画についてしゃべり続けた。
このCさんのように、気分が落ち込むうつ状態と、気分が高揚するそう状態を繰り返すのが双極性障害。
★双極性障害はうつ病と間違われやすい。
二つはまったく別の病気だが、うつ症状だけ見ると区別が付かない。そのためうつ病と診断され、抗うつ薬の治療を受けている患者さんがいる。
抗うつ薬はうつ病には有効だが、双極性障害には効果がないだけでなく場合によっては具合が悪くなることもある。
★双極性障害チェック。
うつ病がなかなか治らない人は、双極性障害ではないか疑ってみる必要がある。その場合のチェック項目は…
1、気分がよすぎる
2、自分が偉くなったと感じる
3、眠らなくても平気
4、声がかれるほど話し続ける
5、金づかいが荒い
6、「人が変わったようだ」と言われた
そう状態に特徴的な症状。
双極性障害の場合は、このような状態が一度にあらわれるので、このうちいくつかを満たす場合は双極性障害を疑ってみる。主治医にこんな経験があったと話してみるのがよい。
このような経験がなく、うつ状態のみだとしても、双極性障害の最初のうつ症状であることもあるので注意が必要。
★双極性障害予備軍チェック。
うつ病の人対象です。
1、眠りすぎる
2、食べ過ぎる
3、妄想や幻覚を経験
4、うつ病を25歳以下で発症した
5、うつ病を何度も繰り返す
6、双極性障害の人が家族にいる
現在うつ状態のみで、これまでそう状態があらわれたことがなくても、これらの項目が当てはまる場合は、将来そう状態が現れて双極性障害に発展する可能性がある。
----------------
双極性障害について、特にそう状態については、元気がある状態との区別がむずかしいでしょうが、すっきりしたチェック項目があれば早期発見につながりますね。
双極性障害に関する質問はNHK「名医にQ うつ病」4に続きます。
いつも閲覧ありがとうございます
NHK「名医にQ うつ病」1
NHK「名医にQ うつ病」2(女性のうつ病)
うつ病治療 認知療法について
ご参考になさってください
・なかなか「うつ」から抜けられないあなたへ!「うつ」の悪循環から独力で脱出する新しい考え方!プチ認知療法
・簡単なことに気をつけるだけで、うつ病の家族がぐんぐん元気になる「うつ病の家族への対応マニュアル」うつ病患者さん本人にも対応した内容です
・うつ克服法!「笑顔がみたい」〜心と身体の秘密→メンタルトリニティー:あなたが心を和ませ安心する心と身体の法則をお伝えします。
NHK「名医にQ うつ病」1、2の続きです。
特にうつの予防策、双極性障害に関しての質問に答えているコーナーです。
ご参考になさってください。
---------------
NHK「名医にQ うつ病」3(2010年8月21日)
Q:東京都、50歳の男性。抗うつ薬を服用中だが、月に一度くらいうつ症状がやってくる。普段はなんでもないのだが、次はいつうつになるか不安。何か予防策はないだろうか?
(答えは慶応大学、大野裕先生)
A:予防策は大事、まずは運動や、親しい人との会話、趣味のことをするなどで、気分転換をはかる。そして、睡眠など生活のリズムをできるだけ整える。
そのうえで認知療法をやるのも、予防策としてはいいと思う。
日記、ノートなどに書き込むもの。
(フリップで例示)
状況 上司から注意された
気分 ゆううつ80%
考えたこと 社会人として失格だ
新しい考え 期待して注意してくれたのかもしれない
新しい気分 ゆううつ40%
考え方のバランスをとるのも予防策として有効だと思われる。
★双極性障害とはどのようなものか。
患者さんの例
Cさん(女性)20歳のとき、失恋がきっかけでうつ症状になった。
一旦回復したが、25歳でうつ病が再発し、抗うつ薬があまり利かなかった。
27歳のとき、人が変わったようになる。自分で会社をおこそうと思い立ち、何日も徹夜して計画書を書き上げた。夜中だというのに友人に電話してその計画についてしゃべり続けた。
このCさんのように、気分が落ち込むうつ状態と、気分が高揚するそう状態を繰り返すのが双極性障害。
★双極性障害はうつ病と間違われやすい。
二つはまったく別の病気だが、うつ症状だけ見ると区別が付かない。そのためうつ病と診断され、抗うつ薬の治療を受けている患者さんがいる。
抗うつ薬はうつ病には有効だが、双極性障害には効果がないだけでなく場合によっては具合が悪くなることもある。
★双極性障害チェック。
うつ病がなかなか治らない人は、双極性障害ではないか疑ってみる必要がある。その場合のチェック項目は…
1、気分がよすぎる
2、自分が偉くなったと感じる
3、眠らなくても平気
4、声がかれるほど話し続ける
5、金づかいが荒い
6、「人が変わったようだ」と言われた
そう状態に特徴的な症状。
双極性障害の場合は、このような状態が一度にあらわれるので、このうちいくつかを満たす場合は双極性障害を疑ってみる。主治医にこんな経験があったと話してみるのがよい。
このような経験がなく、うつ状態のみだとしても、双極性障害の最初のうつ症状であることもあるので注意が必要。
★双極性障害予備軍チェック。
うつ病の人対象です。
1、眠りすぎる
2、食べ過ぎる
3、妄想や幻覚を経験
4、うつ病を25歳以下で発症した
5、うつ病を何度も繰り返す
6、双極性障害の人が家族にいる
現在うつ状態のみで、これまでそう状態があらわれたことがなくても、これらの項目が当てはまる場合は、将来そう状態が現れて双極性障害に発展する可能性がある。
----------------
双極性障害について、特にそう状態については、元気がある状態との区別がむずかしいでしょうが、すっきりしたチェック項目があれば早期発見につながりますね。
双極性障害に関する質問はNHK「名医にQ うつ病」4に続きます。
いつも閲覧ありがとうございます
NHK「名医にQ うつ病」1
NHK「名医にQ うつ病」2(女性のうつ病)
うつ病治療 認知療法について
ご参考になさってください
・なかなか「うつ」から抜けられないあなたへ!「うつ」の悪循環から独力で脱出する新しい考え方!プチ認知療法
・簡単なことに気をつけるだけで、うつ病の家族がぐんぐん元気になる「うつ病の家族への対応マニュアル」うつ病患者さん本人にも対応した内容です
・うつ克服法!「笑顔がみたい」〜心と身体の秘密→メンタルトリニティー:あなたが心を和ませ安心する心と身体の法則をお伝えします。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by http://www.firsthouse.se/Marlboro/32.html 2015年12月27日 15:11
It an remarkable article NHK「名医にQ うつ病」3|うつとユルくつきあうには〜ムリしない改善・回復のヒント in favor of all the online users; they will take advantage from it I am sure.
http://www.firsthouse.se/Marlboro/32.html http://www.firsthouse.se/Marlboro/32.html
http://www.firsthouse.se/Marlboro/32.html http://www.firsthouse.se/Marlboro/32.html