「心の病」労災、最多475人 自殺・未遂も最多93人…(朝日新聞2013年6月22日)

<うつ病に関する記事>

心の病が労災として認められた人の数が昨年に比べて増えたというニュースです。
朝日新聞からのコピーです。(↓から↑まで)

↓ーーーーーー

「心の病」労災、最多475人 自殺・未遂も最多93人 過労死防止法へ超党派議連

 過労や仕事のストレスからうつ病などの「心の病」になって労災を認められた人が2012年度は、前年度の1・5倍の475人だった。3年連続で過去最多を更新した。このうち自殺や自殺未遂が93人おり、27人増えてこちらも過去最多だった。
 厚生労働省が21日、「脳・心臓疾患と精神障害の労災補償状況」を公表した。認定は労働時間や勤務形態、仕事中におきた出来事などを総合して判断する。
 「心の病」である精神障害と認定された人のうち、時間外労働が月80時間以上の人は200人を超えた。働く時間の長さと精神障害との関わりが裏付けられた。
 発症原因別では、「仕事内容や量の変化」(59人)、「嫌がらせ・いじめ・暴行」(55人)などが多かった。年代別では、30代が149人(うち未遂含む自殺23人)、40代が146人(同31人)、20代が103人(同20人)で続く。
 精神障害の認定が急増した理由について厚労省は、「11年12月から時間外労働による認定基準を明確にし、審査のスピードを上げた。精神科の医師の診断を受ける人が増えたことも背景にある」と分析する。
 一方、「過労死」など、くも膜下出血や心筋梗塞(こうそく)などでの認定は、前年度より28人増の338人(死者数123人)だった。増加は2年連続。職種では運転手が83人と全体の4分の1を占めた。また、亡くなった人の9割は「過労死」の危険ラインとされる月80時間以上の残業をしていた。
 「過労死・過労自殺」を減らすため、基本法を作る動きも本格化している。18日には9政党の国会議員が「『過労死防止基本法』制定を目指す超党派議員連盟」を発足させることを決めた。
 基本法制定はもともと過労死の遺族や弁護士が求めていたもの。「過労死はあってはならない」との基本理念を掲げ、国や地方公共団体、使用者の責任を明確にする。実態を詳しく調べて、総合的な対策をとるよう義務づける。
(山本知弘、編集委員・沢路毅彦)

↑−−−−−−−−

労災は申請するものでしょうから、本当はこの数よりずっと多いのでしょうね…
記事中の過労死防止法がはやく制定されてほしいです。


いつも閲覧ありがとうございます
うつの症状 何も楽しくない 何にも心を動かされない
うつの症状の一つ 大きい音が苦手になる
不安が強いときの解消法
元シブがき隊の布川敏和さん、うつ病に理解をもとめる
うつで食事がおいしくないとき

ご参考になさってください
・なかなか「うつ」から抜けられないあなたへ!「うつ」の悪循環から独力で脱出する新しい考え方!プチ認知療法
・簡単なことに気をつけるだけで、うつ病の家族がぐんぐん元気になる「うつ病の家族への対応マニュアル」うつ病患者さん本人にも対応した内容です
・うつ克服法!「笑顔がみたい」〜心と身体の秘密→メンタルトリニティー:あなたが心を和ませ安心する心と身体の法則をお伝えします。
『うつ病』を改善したいあなたへ
・薬を飲まずにうつを治す 精神科医 宮島賢也の自己メンタルセラピー講座
・うつ病、不安神経症(パニック障害)を克服する為に!
・心のクイックカウンセリング 『Today+』 (トゥディプラス)



最新コメント
うつユルLink



生活の木 アロマオールナイト ホワイト ミニ ラベンダー
生活の木 アロマオールナイト ホワイト ミニ ラベンダー
香りが立つのが早い、ミニアロマランプ

生活の木 トライアル リラックスセット
生活の木 トライアル リラックスセット
リラックス効果の高いラベンダー・プチグレンと、精神的疲れを和らげるスイートオレンジのセット。




予防医療という視点に立ったサプリメント




にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
TagCloud
QRコード
QRコード